今月の家庭菜園

ホーム > 消費者のみなさまへ > 今月の家庭菜園

9月 サヤエンドウ

サヤエンドウ成功のポイントはまきどき・防風防寒・支柱立て

板木技術士事務所 板木利隆

サヤエンドウ

エンドウの起源は古代ギリシャ、ローマ時代にさかのぼる古い歴史がありますが、サヤエンドウとして栽培が始まったのは江戸時代からのようです。

カロテンの含有量が多く、緑黄色野菜に位置付けられるほど。ビタミンC、食物繊維も豊富に含まれています。

エンドウの仲間にはさやと豆の両方を食べるスナップエンドウ、実を利用する実エンドウなどがありますが、家庭菜園用としてお薦めなのは和風料理に重宝するキヌサヤ系の在来種「伊豆赤花」「渥美白花」や、改良種の「成駒三十日」「赤花絹莢」「絹小町」「豊成」などです。

連作障害が出やすい代表的な野菜なので、少なくも3〜4年はエンドウを栽培したことのない畑を選びましょう。プランターでの栽培にも向きます。花を観賞しながら楽しむのもよいでしょう。

サヤエンドウを上手に育てる3つのポイントは、まきどき選びと、防風防寒対策、そして支柱をしっかり立てることです。

種まきの適期は10月下旬ごろです。耐寒性は本葉2〜3枚のころが最も強いですが、花が咲くころは最も弱くなりますので、寒い地方では11月上旬ぐらいまで、遅らせた方が良いです。

エンドウのつるは中空なので、風で折れやすく、特に寒風に当たると枯死株が出ます。霜害が出やすい畑では厳寒期に入る前に、風上側に防風ネットを張るか、葉上にべた掛け資材で寒風から守りましょう。

春先になりつるが伸び始めたころに、遅れずに支柱をしっかり立てましょう。つるが絡み付きやすい木の枝が入手できれば一番良いですが、それがなければ木ぐいを打ち横竹を渡して、稲わらを小束にしてつるすのもよいでしょう。それらが入手できない地域では、果菜類用の長さ2m内外の支柱材を株ごとに立て、横に2〜3段プラスチックひもを取り付けるとよいです。

その他、栽培に当たって留意することは、畝面には黒色ポリフィルムをマルチして地温上昇、雑草防除を図ること、ハモグリバエの幼虫の食害から守るために、発生初期に適用薬剤を散布して防除すること、などです。

※関東南部以西の平たん地を基準に記事を作成しています。

9月 ソラマメ

ソラマメ、適期まきとアブラムシ防除がポイント

板木技術士事務所 板木利隆

ソラマメ

世界最古の農作物の一つ、原産地は北アフリカからカスピ海沿岸といわれますが、諸説あります。

若いさやが空に向かって実るので「空豆」、豆の形が蚕が作る繭に似ているところから「蚕豆」とも呼ばれています。

近頃は年末から出回り始めますが、本来は初夏を代表する味覚品です。

タンパク質、糖質、ビタミン類やミネラルが多く含まれ栄養豊かですが、収穫後の糖含量の減少は極めて早く、食味が落ちやすいので、適期を見届けて収穫し、できるだけ早く食べたい作物。育て方もやさしいので、家庭菜園にはぜひ取り入れたい作物です。

育て方のポイントは適期まきを守り、アブラムシの防除対策を怠らないことです。

種のまきどきは10月中〜下旬(関東南部以西の平たん地では10月20日前後)ですが、寒冷地では早くまき過ぎると冬までに大きく育ち過ぎ、寒害を受けやすくなるので、それよりもやや遅まきに、温暖地ではやや早まきにすることが大切です。

品種は大粒で食味が良く、3粒入り率の高い品種(「仁徳一寸」「三連」「打越一寸」など)を選びます。

ソラマメの種子は作物の中では一番大きく、発芽には水分と酸素を多く必要とします。よく発芽させるには深くまき過ぎないこと。お歯黒(図参照)を斜め下方に向けて土に差し込むようにし、芽が地上に出やすくすることが大切です。

近年アブラムシからの感染によるウイルス病の被害が大変多く見られるようになっているので、種まき後畝全面を黒色ポリフィルムでマルチングし、飛来を回避するよう努めましょう。生育初期や春になって茎葉が旺盛に繁茂する頃、アブラムシが大発生しやすいので、早めに薬剤散布します。

ソラマメの実の付き具合をよく見ると、下方から数えて5〜8節でよく実止まりし、その上方の物は実止まりしないのが一般的なので、上方の茎葉は不要ですから、実太りを見届けてから刈り取ってしまうと、アブラムシの発生を抑えることができます。刈り取ることにより茎葉倒伏を防ぐこともできるので、一挙両得です。

収穫の適期は、さやの中の実が大きく膨らみ、実を見るとお歯黒が色づいている状態のときです。

ソーシャルメディアポリシー

福岡県本部は"全国農業協同組合連合会 ソーシャルメディアポリシー"にもとづき、SNSを運営しております。
全国本部のポリシーページへのリンク
https://www.zennoh.or.jp/publish/sns/social-policy.html

福岡県本部のSNSをご利用になる場合は、"全国農業協同組合連合会 ソーシャルメディア利用規約"に同意のうえ、ご利用いただくようお願い致します。
全国本部の利用規約ページへのリンク
https://www.zennoh.or.jp/publish/sns/terms.html