博多アスパラガス
旨味とコクのある味と歯ごたえが特徴のアスパラガスは、多年草で、地下茎で越冬しますが、春先に地面をおしのけて出てくる芽(若茎)が食べる部分です。栽培方法は、無加温ハウスの半促成栽培で、春(3~4月)と夏(6~7月)にピークを迎えます。春芽は濃い緑色で甘味が強く、根元まで柔らかい、夏芽は鮮やかなグリーンで、シャキシャキとした食感が特徴です。
保存方法
ラップに包んで、冷蔵庫に立てて保存します。また、固めに茹でたものをラップに包んで冷凍保存しても便利です。購入して1~2日くらいで食べきりましょう。
出荷時期
2月~10月
おすすめ料理
サラダ、和え物、炒め物、グラタン、天ぷら、肉巻き
博多アスパラガスの動画はこちら!
- 成分
- Q&A
-
可食部 100gあたり
-
成分名 値 単位 廃棄率 20 % エネルギー 22 kcal 92 kJ 水分 92.6 g たんぱく質 2.6 g 脂質 0.2 g 炭水化物 3.9 g 灰分 0.7 g 無機質 ナトリウム 2 mg カリウム 270 mg カルシウム 19 mg マグネシウム 9 mg リン 60 mg 鉄 0.7 mg 亜鉛 0.5 mg 銅 0.1 mg マンガン 0.19 mg -
成分名 値 単位 ビタミン A レチノール 0 mcg カロテン 380 mcg レチノール当量 63 mcg D 0 mg E 1.5 mg K 43 mg B1 0.14 mg B2 0.15 mg ナイアシン 1 mg B6 0.12 mg B12 0 mcg 葉酸 190 mcg パントテン酸 0.59 mg C 15 mg 食物繊維 水溶性 0.4 g 不溶性 1.4 g 総 量 1.8 g
一般的な「アスパラガス」の成分表を掲載しています。 【五訂 日本食品標準成分表より】
※無断で転載、複製、第三者へ配布することを禁止します。
※リンク等禁止します。 -
-
Q:どんなものが美味しいの?
穂先が開いておらず、緑が鮮やかで、切り口が新鮮なものが美味しいです。また、アスパラガスは太いものほど柔らかいです。
Q:スーパーでは、なんで立てて並んでいるの?
アスパラガスは、寝かせると起きて、起こすと寝るんです(笑)。起きてしまうと、大きくなろうと一生懸命活動して、自分の中の栄養を使ってしまうので、美味しくなくなってしまいます。だから、寝かせるために、立てて並べているのです。
Q:アスパラガスを食べると、元気になるって本当?
本当です。アスパラガスに含まれる「アスパラギン酸」という成分は、疲労回復に効果があります。疲れた時にアスパラガスをどうぞ。