たけのこ
とれたては、生でも美味しいですが、エグみが出るので通常は下茹でします。茹でる際は皮付きのままたけのこの先を切り落とし、皮に縦に切れ目を入れ、たっぷりの水にひとつかみの米ぬかと赤とうがらしを入れて、水から1時間ほど茹でそのまま冷まします。米のとぎ汁や米をひとつかみ入れてもOKです。茹でたあとすぐに調理しないときは、水を張った容器に入れて冷蔵保存して下さい。
保存方法
皮付のたけのこは買ってきたらすぐ下茹でするのが基本です。時間が経つにつれてエグ味が増します。その日に茹でることができなければ、新聞紙に包んで冷蔵庫で保存してください。
出荷時期
12月~5月
おすすめ料理
汁物(穂先、姫皮)、和え物(穂先)、煮物(中央)、炒め物(中央)、揚げ物(中央)、炊き込みご飯(根元)
- 成分
-
可食部 100gあたり
-
成分名 値 単位 廃棄率 50 % エネルギー 26 kcal 109 kJ 水分 90.8 g たんぱく質 3.6 g 脂質 0.2 g 炭水化物 4.3 g 灰分 1.1 g 無機質 ナトリウム 0 mg カリウム 520 mg カルシウム 16 mg マグネシウム 13 mg リン 62 mg 鉄 0.4 mg 亜鉛 1.3 mg 銅 0.13 mg マンガン 0.68 mg -
成分名 値 単位 ビタミン A レチノール 0 mcg カロテン 11 mcg レチノール当量 2 mcg D 0 mg E 0.7 mg K 2 mg B1 0.05 mg B2 0.11 mg ナイアシン 0.7 mg B6 0.13 mg B12 0 mcg 葉酸 63 mcg パントテン酸 0.63 mg C 10 mg 食物繊維 水溶性 0.3 g 不溶性 2.5 g 総 量 2.8 g
一般的な「たけのこ」の成分表を掲載しています。 【五訂 日本食品標準成分表より】
※無断で転載、複製、第三者へ配布することを禁止します。
※リンク等禁止します。 -