ごぼう
ごぼうは細長い長根と短い短根に分類されます。福岡県では、栽培環境の違いから長根と短根の2種類の若堀りごぼうが「新ごぼう」として出荷されています。香りが深く、煮物や素焼きにして本来のおいしさを味わって下さい。鮮度の見分け方として、ひびやしわがないもので、すらりとして太さが均一のものが良いとされ、新ごぼうについては、葉柄が新鮮なものが良いと言われています。また、泥つきの方が風味も鮮度も保ちやすいです。
保存方法
家庭では、泥つきごぼうは新聞紙にくるみ冷暗所で保存して下さい。洗いごぼうや新ごぼうはラップにくるんで冷蔵庫の野菜室で保管して下さい。新しい方が柔らかく香りが高いため、できるだけ早めに使い切りましょう。
出荷時期
12月~7月
おすすめ料理
煮物、揚げ物、炒め物、サラダ、鍋物
- 成分
-
成分
可食部 100gあたり
-
成分名 値 単位 廃棄率 10 % エネルギー 65 kcal 272 kJ 水分 81.7 g たんぱく質 1.8 g 脂質 0.1 g 炭水化物 15.4 g 灰分 0.9 g 無機質 ナトリウム 18 mg カリウム 320 mg カルシウム 46 mg マグネシウム 54 mg リン 62 mg 鉄 0.7 mg 亜鉛 0.8 mg 銅 0.21 mg マンガン 0.18 mg -
成分名 値 単位 ビタミン A レチノール 0 mcg カロテン 0 mcg レチノール当量 0 mcg D 0 mg E 0.6 mg K 0 mg B1 0.05 mg B2 0.04 mg ナイアシン 0.4 mg B6 0.1 mg B12 0 mcg 葉酸 68 mcg パントテン酸 0.23 mg C 3 mg 食物繊維 水溶性 2.3 g 不溶性 3.4 g 総 量 5.7 g
一般的な「ごぼう」の成分表を掲載しています。 【五訂 日本食品標準成分表より】
※無断で転載、複製、第三者へ配布することを禁止します。
※リンク等禁止します。 -